- 天智天皇
- 持統天皇
- 柿本人麻呂
- 山部赤人
- 猿丸大夫
- 中納言家持
- 阿倍仲麻呂
- 喜撰法師
- 小野小町
- 蝉丸
- 参議篁
- 僧正遍昭
- 陽成院
- 河原左大臣
- 光孝天皇
- 中納言行平
- 在原業平朝臣
- 藤原敏行朝臣
- 伊勢
- 元良親王
- 素性法師
- 文屋康秀
- 大江千里
- 菅家
- 三条右大臣
- 貞信公
- 中納言兼輔
- 源宗于朝臣
- 凡河内躬恒
- 壬生忠岑
- 坂上是則
- 春道列樹
- 紀友則
- 藤原興風
- 紀貫之
- 清原深養父
- 文屋朝康
- 右近
- 参議等
- 平兼盛
- 壬生忠見
- 清原元輔
- 権中納言敦忠
- 中納言朝忠
- 謙徳公
- 曽禰好忠
- 恵慶法師
- 源重之
- 大中臣能宣朝臣
- 藤原義孝
- 藤原実方朝臣
- 藤原道信朝臣
- 右大将道綱母
- 儀同三司母
- 大納言公任
- 和泉式部
- 紫式部
- 大弐三位
- 赤染衛門
- 小式部内侍
- 伊勢大輔
- 清少納言
- 左京大夫道雅
- 権中納言定頼
- 相模
- 大僧正行尊
- 周防内侍
- 三条院
- 能因法師
- 良暹法師
- 大納言経信
- 祐子内親王家紀伊
- 権中納言匡房
- 源俊頼朝臣
- 藤原基俊
- 法性寺入道前関白太政大臣
- 崇徳院
- 源兼昌
- 左京大夫顕輔
- 待賢門院堀河
- 後徳大寺左大臣
- 道因法師
- 皇太后宮大夫俊成
- 藤原清輔朝臣
- 俊恵法師
- 西行法師
- 寂蓮法師
- 皇嘉門院別当
- 式子内親王
- 殷富門院大輔
- 後京極摂政前太政大臣
- 二条院讃岐
- 鎌倉右大臣
- 参議雅経
- 前大僧正慈円
- 入道前太政大臣
- 権中納言定家
- 従二位家隆
- 後鳥羽院
- 順徳院
小倉百人一首の歌人の名前・読み方
歌人一覧
- 歌人001 天智天皇 (てんじてんのう)
- 歌人002 持統天皇 (じとうてんのう)
- 歌人003 柿本人麻呂 (かきのもとのひとまろ)
- 歌人004 山部赤人 (やまべのあかひと)
- 歌人005 猿丸大夫 (さるまるだゆう)
- 歌人006 中納言家持 (ちゅうなごんやかもち)
- 歌人007 阿倍仲麻呂 (あべのなかまろ)
- 歌人008 喜撰法師 (きせんほうし)
- 歌人009 小野小町 (おののこまち)
- 歌人010 蝉丸 (せみまる)
- 歌人011 参議篁 (さんぎたかむら)
- 歌人012 僧正遍昭 (そうじょうへんじょう)
- 歌人013 陽成院 (ようぜいいん)
- 歌人014 河原左大臣 (かわらのさだいじん)
- 歌人015 光孝天皇 (こうこうてんのう)
- 歌人016 中納言行平 (ちゅうなごんゆきひら)
- 歌人017 在原業平朝臣 (ありわらのなりひらあそん)
- 歌人018 藤原敏行朝臣 (ふじわらのとしゆきあそん)
- 歌人019 伊勢 (いせ)
- 歌人020 元良親王 (もとよししんのう)
- 歌人021 素性法師 (そせいほうし)
- 歌人022 文屋康秀 (ふんやのやすひで)
- 歌人023 大江千里 (おおえのちさと)
- 歌人024 菅家 (かんけ)
- 歌人025 三条右大臣 (さんじょうのうだいじん)
- 歌人026 貞信公 (ていしんこう)
- 歌人027 中納言兼輔 (ちゅうなごんかねすけ)
- 歌人028 源宗于朝臣 (みなもとのむねゆきあそん)
- 歌人029 凡河内躬恒 (おおしこうちのみつね)
- 歌人030 壬生忠岑 (みぶのただみね)
- 歌人031 坂上是則 (さかのうえのこれのり)
- 歌人032 春道列樹 (はるみちのつらき)
- 歌人033 紀友則 (きのとものり)
- 歌人034 藤原興風 (ふじわらのおきかぜ)
- 歌人035 紀貫之 (きのつらゆき)
- 歌人036 清原深養父 (きよはらのふかやぶ)
- 歌人037 文屋朝康 (ふんやのあさやす)
- 歌人038 右近 (うこん)
- 歌人039 参議等 (さんぎひとし)
- 歌人040 平兼盛 (たいらのかねもり)
- 歌人041 壬生忠見 (みぶのただみ)
- 歌人042 清原元輔 (きよはらのもとすけ)
- 歌人043 権中納言敦忠 (ごんちゅうなごんあつただ)
- 歌人044 中納言朝忠 (ちゅうなごんあさただ)
- 歌人045 謙徳公 (けんとくこう)
- 歌人046 曽禰好忠 (そねのよしただ)
- 歌人047 恵慶法師 (えぎょうほうし)
- 歌人048 源重之 (みなもとのしげゆき)
- 歌人049 大中臣能宣朝臣 (おおなかとみのよしのぶあそん)
- 歌人050 藤原義孝 (ふじわらのよしたか)
- 歌人051 藤原実方朝臣 (ふじわらのさねかたあそん)
- 歌人052 藤原道信朝臣 (ふじわらのみちのぶあそん)
- 歌人053 右大将道綱母 (うだいしょうみちつなのはは)
- 歌人054 儀同三司母 (ぎどうさんしのはは)
- 歌人055 大納言公任 (だいなごんきんとう)
- 歌人056 和泉式部 (いずみしきぶ)
- 歌人057 紫式部 (むらさきしきぶ)
- 歌人058 大弐三位 (だいにのさんみ)
- 歌人059 赤染衛門 (あかぞめえもん)
- 歌人060 小式部内侍 (こしきぶのないし)
- 歌人061 伊勢大輔 (いせのたいふ)
- 歌人062 清少納言 (せいしょうなごん)
- 歌人063 左京大夫道雅 (さきょうのだいぶみちまさ)
- 歌人064 権中納言定頼 (ごんちゅうなごんさだより)
- 歌人065 相模 (さがみ)
- 歌人066 大僧正行尊 (だいそうじょうぎょうそん)
- 歌人067 周防内侍 (すおうのないし)
- 歌人068 三条院 (さんじょういん)
- 歌人069 能因法師 (のういんほうし)
- 歌人070 良暹法師 (りょうぜんほうし)
- 歌人071 大納言経信 (だいなごんつねのぶ)
- 歌人072 祐子内親王家紀伊 (ゆうしないしんのうけのきい)
- 歌人073 権中納言匡房 (ごんちゅうなごんまさふさ)
- 歌人074 源俊頼朝臣 (みなもとのとしよりあそん)
- 歌人075 藤原基俊 (ふじわらのもととし)
- 歌人076 法性寺入道前関白太政大臣 (ほつしょうじにゅうどうさきのかんぱくだいじょうだいじん)
- 歌人077 崇徳院 (すとくいん)
- 歌人078 源兼昌 (みなもとのかねまさ)
- 歌人079 左京大夫顕輔 (さきょうのだいぶあきすけ)
- 歌人080 待賢門院堀河 (たいけんもんいんほりかわ)
- 歌人081 後徳大寺左大臣 (ごとくだいじさだいじん)
- 歌人082 道因法師 (どういんほうし)
- 歌人083 皇太后宮大夫俊成 (こうたいごうぐうのだいぶしゅんぜい)
- 歌人084 藤原清輔朝臣 (ふじわらのきよすけあそん)
- 歌人085 俊恵法師 (しゅんえほうし)
- 歌人086 西行法師 (さいぎょうほうし)
- 歌人087 寂蓮法師 (じゃくれんほうし)
- 歌人088 皇嘉門院別当 (こうかもんいんのべつとう)
- 歌人089 式子内親王 (しきしないしんのう)
- 歌人090 殷富門院大輔 (いんぶもんいんのたいふ)
- 歌人091 後京極摂政前太政大臣 (ごきょうごくせっしょうさきのだいじょうだいじん)
- 歌人092 二条院讃岐 (にじょういんのさぬき)
- 歌人093 鎌倉右大臣 (かまくらのうだいじん)
- 歌人094 参議雅経 (さんぎまさつね)
- 歌人095 前大僧正慈円 (さきのだいそうじょうじえん)
- 歌人096 入道前太政大臣 (にゅうどうさきのだいじょうだいじん)
- 歌人097 権中納言定家 (ごんちゅうなごんていか)
- 歌人098 従二位家隆 (じゅうにいいえたか)
- 歌人099 後鳥羽院 (ごとばいん)
- 歌人100 順徳院 (じゅんとくいん)
ここでクリア